☆ 今週のキーワードは「がんばろう日本」。誰もが同じ思いでいます。 ☆ 震災復興を応援し、当分の間売上の10%をNGOに寄付することにいたしました。 ☆ 今年の千鳥が淵のライトアップ他「桜まつりは」ありません。それでも桜は被災者を応援するように咲きます。 ☆ お1人でもランチもディナーもゆっくりお過ごしください。エネルギーをチャージできるのはちゃんとした食事だけです。 ☆ 日替わりランチメニューや夜のお得情報はツイッターで。http://twitter.com/organicnaht ☆ 本年の羽絵忌は4月11日(月)夜、6時半からです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ , `,☆、 , 今週のキーワードをおっしゃっていただくと `,★、 九段下・自然派 `,☆、 フランス製、辛口なのにブドウ味が豊かな白ワイン Restaurant , もしくは「スパークリングワインとオーガニック `,☆、 NAHT `,★、 ジュースのカクテル」(ミモザ/ベリーニ)を差し上げます。 , 美味しい!, `,☆、 通,信 `,☆、 好評のデトックスドリンクにもお使いいただけます。 `,★、 Tel:03-3237-0052 Fax: -0874 事務所: -0871 NAHT has The most delicious organic food in the world. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Natural Food&Wine Restaurant NAHT ML Magazine “Oishii ! Tsu-shin”20 11年3月22日 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 未曾有の困難もきっと乗り越えられます ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 私の生涯で最大の、いえ我が国最大の震災が発生し、東北地方、首都圏で大きな被害がありました。 お亡くなりになった方々のご冥福と、行方不明の方々が一刻も早く見つかることをお祈りいたします。 そして、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 この震災でのGDPの損失は、副次的なものをふくめて10%は下らないと言われております。 復興にも10から20兆円は必要だといわれています。 そこで私たちができることは何かを考えて、取り組みはじめました。 まずは出来るだけ、平常の経済活動を停滞させないことにしました。 仕事をこなし、通常必要なだけのものを買い、消費し、友に会い、家族と暮らし、笑い合う。 入って来た収入はためるのではなく、消費し、寄付し、お金をいわば身体をめぐる血液のように滞らせず廻す。 レストランでは「峠のともし火」と名づけましたが、以下の行動を等分続けようと思います。 ☆ともかく休まない ☆今まで通り「生きている本物」のみの調理したてを出す ☆売り上げから、震災復興に頑張っているNGOに寄付する ☆節電に留意するが、営業時間中はほのかな明かりでも、中坂に灯す。 ☆食材を届けてくれる長い付き合いの生産者の作物を、実費でおわけする。 幸い、友人知己、学者仲間、エコノミスト、キャリア官僚まで、当店の人脈は「山椒は小粒ですがピリリと辛く上質」です。 どうか皆様、中坂にNAHTの看板がともっている限り、安心してお食事や情報交換においでください。 知っている限りのことはお話します。 間もなく桜の季節を迎えます。お酒を呑まなくても、ご馳走を食べなくても この春に咲く花を愛でてやってください。 精一杯咲き誇って、私たちを勇気づけてくれるはずです。 阪神大震災で大変な思いをした春に、オウムの地下鉄サリン事件が起きました。 あの時私は「この国は悪魔に魅入られたのか」と嘆きました。 しかし復興したのです。今回の福島原発で献身的な働きをしてくれる方々にも、涙で感謝と祈りを送り続けました。 怒りと心配はとてもマイナスなエネルギーです。 立ち上がって復興していくイメージ! 大きな仕事を成し遂げて笑顔で帰ってくる、困難な仕事に従事している人々のイメージ! 思いは届きます。どうぞ強い気持ちを送ってください。 オーナー竹村俊子toshiko@naht.net ディナーの調理担当シェフの石村です。 震災から10日が経過しました。地震の折、私は電車の中でした。 どうしても地震に合うと、1995年の阪神淡路大震災と比較してしまう癖があるのですが、 すぐに三陸沖が震源地であるという放送が入りましたが、 電車で揺れがおさまる間、頭を駆け巡ったのは、 水や、物資、ライフラインの今後の状態、人々の辛い運命のギャップ等、、、。 まさかあれほどの巨大な津波や原発の深刻な事故等が複合的に起こるとは予想出来ませんでした。 これから被災地の方々はもちろん、私達の今後の生活も様々な変化が訪れると思います。 料理に携わっている身として出来る事は、 具体的には、売上の中からの義援金をという企画も設定しましたが、 ご来店頂く皆様や家族、友人、自分自身の心と体を癒す事が出来る料理を作ることに努め、 慌てず、冷静な目で震災後の状況を見つめ、 これから長い期間をかけて出来る支援の形を模索したいと思ってます。 今週は、昼は通常通りの営業に加えて、500円のお弁当が登場、 晩は2000円の廉価な夜定食をご用意します。 弊店で仕入れている安心、安全な無農薬栽培のお米やお野菜も安価にお分けしております。 不規則な日々が続いていると思います。皆様には是非滋養をつけて頂きたいと思います。 こんにちは、ランチシェフの黒柳佳子です。 今週の丼はロコモコ丼です。計画停電の影響もあり皆さん会社からはやく帰宅する為昼食も簡単に済ませる方が増えているようです、いつどこで足止めするか解らない今なだけに体調管理をしっかりしてほしいです。体調管理は日々の食生活が大事です、ナートのお弁当を是非利用して頂きたいです。 辺鄙な中坂にございますので、他にお食事できるレストランはこの界隈にございません。 是非ご来店の前にお電話をお願いいたします。お一人でもランチ予約を承ります。 Tel:03-3237-0052 |
magazine >